管理会計転職相談
管理会計転職相談
管理会計の転職にまつわる疑問に、転職コンサルタントがお答えします。
アドバイスを参考にして、転職成功にお役立てください。
- 今すぐ転職を考えているわけではないのですが、登録できますか?
- 今後のキャリア形成について悩んでおり、転職も視野に入れてはいますが、すぐに活動したいわけではありません。自分の市場価値やキャリアプランについて、まずは相談をさせていただくことはできますか?
- 転職相談だけでも歓迎です。プロのアドバイスを参考にしてください
-
転職市場の情報は氾濫しています。プロのコンサルタントにマンツーマンでご相談いただくことで、将来目指したい方向性に対し、今のご自身の立ち位置を客観的に見つめていただくことができ、とるべきアクションがわかってきます。
JACの転職支援サービスに期限はありませんので、何度でもご相談に来てください。その過程できっと天職に巡り合うことができるでしょう。まずはご登録ください。
- 管理会計とは、どんな仕事ですか?
- 外資系企業の募集でよく見る職種ですが、具体的な業務内容を教えてください。
- 経営管理のための会計です。
-
企業の経営者が経営計画を策定したり、経営管理を行う上で役立てることを目的とした会計のことです。予算作成、予算実績分析、損益分析が主な業務となります。事業部別損益管理もこの領域です。
もともと米国で普及した概念であり、外資系企業で取り入れるケースが多いため、外資系企業の求人で目立つのもそのためです。Financial Planning & Analyst ,FP&A とも呼ばれます。組織上、経理部とは別に、事業部付の会計となるケースもあります。
- 管理会計に挑戦したいのですが、未経験でも応募は可能ですか?
- 経理経験は5年です。決算業務に携わるうちに、数字を分析する仕事に興味が湧いています。管理会計部門での転職は可能でしょうか?
- 経理部門での分析に関する経験があれば、応募可能です。
- 管理会計では、決算情報からの業績の推移や、過去との比較、未来の予想といった視点で仕事を行います。今までの経理業務の中でも、そのような分析に類する仕事の経験、例えば子会社からの決算基礎データを集計したり、予算にまつわる折衝をした経験はありませんか?ご自身の業務を棚卸ししてみましょう。またEXCELの上級者であったり、ERPといった会計システムを多用する仕事の経験等もアピールになります。まずはご相談ください。
- 管理会計からのキャリアアップを考えています。
- 現在、日系企業の経理部門で海外子会社管理として、主に子会社ごとの業績分析、予算実績の分析を仕事にしています。今後、英語力も伸ばしながらキャリアアップをしたいのですが、どのようなステップが考えられますか?
- 外資系企業でのコントローラーポジションは、ひとつの方向性です。
-
管理会計は、日系企業では財務会計に比べてニッチなポジションですが、外資系企業ではよくみられるポジションです。
コントローラーとは、会社によってもその職責に違いがありますが、一般的にには、財務会計に加えて管理会計にもその責任を負う、上級管理職になります。
また事業部付のコントローラーは、事業部のファイナンス面からのマネジメントとして、売上や業績面で事業計画にも強く関与していくポジションとなります。ビジネス英語を伸ばしていくなら、外資系企業での管理会計(FP&A)にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。